豆を焼いたあとのコンロはまー悲惨なもんですw
当たり前のようにチャフが散乱します。
一見さらっと見える豆の皮ですが、
チャフには油分が含まれているのでコンロにも付近の壁にもひっついてしまうのです。
まずは五徳をはずして食器用洗剤を含んだお湯に漬けちゃいます。
続いて登場するのがウタマロクリーナー!
コンロ以外に風呂、トイレ、窓etcと様々な用途に使える優秀なやつなんです。
これを適当にシュシュッと振りかけます。
グリーンハーブの香りなので日本人なら慣れ親しんだ匂い。(マイペットみたいな感じかな?
汚れが酷いときはラップを貼るなどの小技もあるようですが、
チャフくらいの汚れならそこまでしなくても結構綺麗になります。
雑巾があればより良いかもしれませんが、
キッチンペーパーでも十分に拭き取れます。
ウタマロクリーナーのいいところは、
水拭きが不要なところ!(窓拭きの際は水拭きまでするよう注意書きにも書いてるのであしからず)
浸け置きしていた五徳もさらに洗剤で洗ってセッティング。
最後に火がつくかチェックをしたら完成!
焙煎を始めてからコンロまわりをまめに掃除するようになったので、
比較的いつでもきれいな状態を保てるようになった。
『お家に帰るまでが遠足』
じゃないけど、
『掃除をするまでが焙煎』
です。素直にこーゆーこと思えるようになったことに対して大人になったなぁと(遠い目
東邦
売り上げランキング : 24
|
0 件のコメント:
コメントを投稿