これまで3日後から淹れるようにしていたが、
2日後から淹れるという人もちらほらいててるようなので、
一日短縮。楽しみが早まるしええことづくし。
だいぶ白くなってるけど、ぷっくりと膨らんで、
香りも良くリラックスできる。
自分の場合は深煎りにし過ぎるとツーンとした香りがして、
あまり得意ではない。
二投目以降のお湯はドリッパーから流れる細さに合わせて注ぐ。
お湯の先の針金はまぁ見事に不細工な見た目ですが、
お湯を点で淹れることもできるので案外重宝してる。
↓雑いけどこれのかわりw
お湯の通り方である程度やけど、
うまく淹れられたか分かる。
これはきっと美味いと思う。(後付けじゃないよw
最後にスプーンで撹拌してサーバー内の珈琲の味をととのえる。
そして完成!どやw
香り、色味だけ見ると結構いい感じのしあがりです。
そして飲んでみた感想はこちら。
ひと口含むと最初はあっさり目の印象だけど、
後から華やかな香りが口の中で広がり、
苦味、酸味ともに強くはないもののしっかりした旨味を感じる。
ガテマラSHBは深煎りにしても苦味を出せてそれはそれで美味しいが、
中深煎りの方が素材の良さを引き出せるように思う。
火力が弱すぎて30分以上かかけてしまったが、
結果として美味しくのむことができた。
あと400g弱くらい生豆のストックがあるので、
残りは中深煎りにしてみよう。
今回使用したコーヒー器具
Kalita (カリタ)
売り上げランキング : 320
|
ハリオ
売り上げランキング : 724
|
AGCテクノグラス(IWAKI)
売り上げランキング : 8373
|
HARIO(ハリオ)
売り上げランキング : 296
|
月兎印
売り上げランキング : 14167
|
0 件のコメント:
コメントを投稿