焙煎から4日目の朝。
以前浅煎りの豆でドリップした時はお湯と豆の分離が激しく見られたが、今回はさほど分離は見られなかった。
その上、豆の膨らみも特には見られなかった。
ドリップを終えた後のドリッパーは綺麗なすり鉢状にはならず、多少の分離はあった模様。
一口含むとすぐにレモンティーのような酸味が広がる。
後味に嫌な味が残ることはなく、あっさりと飲むことが出来る。
後味に嫌な味が残ることはなく、あっさりと飲むことが出来る。
田口先生の本には浅煎りもおススメされてたのが頷ける。
後はただただ好みの問題なのか、飲みきることはできたが、
コーヒーに対してあまり爽やかさを求めてない自分としては、
ダブル焙煎をしようか悩むところだ。
後はただただ好みの問題なのか、飲みきることはできたが、
コーヒーに対してあまり爽やかさを求めてない自分としては、
ダブル焙煎をしようか悩むところだ。
今回使用したコーヒー器具
アズワン(As One)
売り上げランキング : 739
|
Kalita (カリタ)
売り上げランキング : 320
|
KONO
|
AGCテクノグラス(IWAKI)
売り上げランキング : 8373
|
HARIO(ハリオ)
売り上げランキング : 296
|
月兎印
売り上げランキング : 14167
|
0 件のコメント:
コメントを投稿