なかなかの黒さに、深煎り好きとしては鼻の下が伸びそうになる😎
やかんからドリップポットへ入れ替えるのだが、
まだまだ熱いのでい一旦戻して再びドリップポットへ。83.5℃。うむ、まずまず。
1投目は15秒蒸らして、
2投目のお湯に反応して泡がもこもこしている。
窓から注ぐ日の光と泡が乱反射し視覚的に気持ちがいい。
飲んでみる。
苦味が目立つ。
豆を見ると分かるが、これはきっと焦げ特有の良くない苦味ではないか?
全体的には2日目ということでまだ安定しない味なので特に苦味が目立つが、
日が経つにつれてもう少し飲みやすくなるだろうか…
あまり良くならなかったら、やはり焦げ豆は取り除いてやらないといけない。
焙煎から4日目
当初は「焦がしすぎたかな?」という若干の不安もあったが、
今日の1杯には焦げの苦味は多少あるものの、
豆の表面もしっとりとしてきて二日前のそれよりもうまい!
そこまでオイルが滲み出てきてはいないが、
どことなくヒロコーヒーの大阪ブレンドで感じる鼻から抜ける苦味に近い。
これなら焦げ豆を取り除く必要もなさそうだ😂
この先に甘味がやってくるのではないだろうか?
そんな気さえする今回の焙煎。
やはり次回こそはイタリアンローストに!
今回使用したコーヒー器具
アズワン(As One)
売り上げランキング : 739
|
Kalita (カリタ)
売り上げランキング : 320
|
KONO
|
AGCテクノグラス(IWAKI)
売り上げランキング : 8373
|
HARIO(ハリオ)
売り上げランキング : 296
|
月兎印
売り上げランキング : 14167
|
タニタ(TANITA)
売り上げランキング : 162
|
0 件のコメント:
コメントを投稿