袋からは青臭い植物臭。とびきりニオイがきついわけではないが、あまり得意なニオイではない。良い豆は生豆の段階からいい匂いがするとかしないとか。
前回、前々回は浅煎りにし過ぎたので、
今回は「火力」と「二ハゼの音」に注力する。
コンロのメモリは半分だとやや弱そうだったので。
10段階中6.5というところ。
3分を過ぎたあたりから少し煙が出て来る。
やはり過去2回で煙が見られなかったのは火力が弱いからかと。
しかし、集中して火のあたる部分があるのか香ばしいというよりはむしろ焦げ臭い。
結果はこんなかんじ。
1ハゼ 6:10(バチバチとよく聞こえる)
2ハゼ 9:20(ピキピキと小さく聞こえる)
完了 11:00(←ぷちパニックだったので怪しい…
そしてまたしても、
バットに入れた状態でドライヤーをしたためそこらじゅうにチャフや豆が飛ぶという失態。
(焦ったらあかん…
フルシティローストな仕上がりだが、
部分的に焦げてる前もあれば、色もまばらなのは「振り幅」が小さいのか?
前後に振りつつ、中身を混ぜるイメージでたまにぐるりと円を描くようにしてるのだが、
ここも改善が必要なのかもしれない。
今回使用したコーヒー器具
新越金網
売り上げランキング : 7180
|
0 件のコメント:
コメントを投稿