午前中は雨だったがすっかりあがって綺麗な満月が現れた。
写真むずいなーT_T
焙煎日当日からやんわりとオイルが染みてきていたが、
冷蔵庫入れてるからかそこはさほど変わらず。
やや細かめに挽いてセッティング。
お湯はやかんから湯気が上がりだすくらいの温度(多分90℃いくかいかんかくらい)
お湯は15秒蒸らしてからはこぼさない程度にハイペースで注ぎます。
3日めくらいだと豆も膨らむので、視覚的にもハンドドリップが楽しい😊
完成形はこちら。
全然片付いてないけど、ええ感じに写真撮れた😎
肝心の味はといいますと、
狙って焼いただけあり酸味は見事にかなり飛んでいて、
苦味と新鮮な豆の風味が口の中に広がる。
3日目ということでまだあっさりしているが、何とも形容しがたい味ではある。
(ぶっちゃけあったかい間はまぁまぁまずい・・・)
冷めてくると徐々に酸味が現れてきて、常温くらいまで冷めたくらいが一番美味しかった。
元々ぬるいコーヒーは結構好きだけど、常温くらいまで冷めたときが一番美味しくなるのは初めての体験かもしれない。
とはいえ、コロンビアスプレモのちょうど良い加減の焙煎ができていないことだけは分かる。
今回はきっと火力が少しだけ強すぎたんだろう。
季節の変化にあわせて適度な火力を見つけるのは大きな課題だな。
まだ7割くらい豆も残っているので、
味の変化を楽しみつつ次の焙煎のイメージを固めときたいところだ。
今回使用したコーヒー器具
アズワン(As One)
売り上げランキング : 739
|
Kalita (カリタ)
売り上げランキング : 320
|
KONO
|
AGCテクノグラス(IWAKI)
売り上げランキング : 8373
|
HARIO(ハリオ)
売り上げランキング : 296
|
月兎印
売り上げランキング : 14167
|
0 件のコメント:
コメントを投稿