ようやく飲み頃となりましたので3日目と4日目の味の変化についてまとめていきます。
二日間とも朝食時に淹れた一杯で味の比較してみました。
(※挽き方、湯温はだいたい同じ条件ですが、蒸らし時間は変えてコントロールしているので悪しからず)
3日目の朝
3日目なのでまだ全体的にはあっさりした味をしているいてごくごく飲めました。
完全に冷めきると豆の個性はより際立ってきて、後味にほんのり酸味を感じます。
舌の裏側あたりにやさしい酸味を感じる一杯でした。
4日目の朝
昨日よりも味が安定して苦味が目立つ印象でした。
冷めてからも変わらず苦味は強く、昨日感じていた酸味はほとんど感じませんでした。
手前味噌ですが、決して美味しくないわけではありません😎
しかし、濃く淹れることで、雑味も目立って抽出されていたように思います。
手っ取り早く雑味を抑えるなら湯温を低くしたらいいと思いますが、
これこそ生豆の水洗いで軽減できるのだとしたら、
ひと手間かける価値も大いにありそうです。
まとめ
フルシティロースト程度で酸味をほぼ飛ばすことができました。
あくまでも個人的好みの問題なので、
酸味を出したい方は焙煎度をシティローストまでに抑えてみてください。
今回焼いた豆からは苦味の奥に甘みは感じませんでしたので、
フレンチローストやイタリアンローストまで焙煎度を上げたものも試してみたいと思います。
今回使用したコーヒー器具
アズワン(As One)
売り上げランキング : 739
|
Kalita (カリタ)
売り上げランキング : 320
|
KONO
|
AGCテクノグラス(IWAKI)
売り上げランキング : 8373
|
HARIO(ハリオ)
売り上げランキング : 296
|
月兎印
売り上げランキング : 14167
|
0 件のコメント:
コメントを投稿