「8月1日をカフェオーレの日」とグリコが制定し、
日本記念日協会の認定も受けてるそうですよ。
なぜ8月1日をカフェオーレの日に決めたのか?
カフェオーレといえば、
ミルクとコーヒーの割合が50:50の飲み物ですよね。
そして、
10月1日がコーヒーの日なのは有名な話。(と思っている)
勘のいい方はもうお気づきですよね?
そう、6月1日が牛乳の日。
ちょうど間を取った8月1日がカフェオーレの日となったそうです。
さっきから「カフェオーレ、カフェオーレ」なんて言うてますが、
普段そんな呼び方しませんよね?
カフェオレですよね。
「カフェ・オ・レ」はフランス語なんですが、
訳すとそれぞれこんな感じ。
カフェ:コーヒー
オ:前置詞
レ:牛乳
ではなぜ、カフェオレではなくカフェオーレになったかといいますと、
商標登録するにあたって、カフェオレは一般名称のため登録ができず、
カフェオーレになったそうな。
そしてもう一つ!
漢数字の「八」と「一」が製品の容器に似ていることも由来のひとつ。
どちらの理由もほんとよくできてますよね!
グリコ
売り上げランキング : 96150
|
関連記事:
0 件のコメント:
コメントを投稿