粗挽きならネルドリップ、
中挽きならハンドドリップ、
細引きならマキネッタという具合に、
コーヒーにはそれぞれの淹れ方にあった豆の挽き方があります。
焙煎度や味の好みにもよるので、
あくまでも「こうしときゃ失敗すること少ないだろう」というくらいに聞いてください。
ぼくが今使っているミルは「カリタ・電動コーヒーミルCM-50」
Kalita (カリタ)
売り上げランキング : 1486
|
普段ハンドドリップとマキネッタがメインの自分にとっては、
さほど不便とは感じていなかったのですが、
本格的なエスプレッソも飲めるようにしていこうと考えたとき、
問題があります。
それは極細挽きができないということ。
エスプレッソマシンの気圧で淹れるには
細挽きよりもさらに細かい極細挽きでないと美味しく抽出されないらしいです。
(エスプレッソマシン使ったことないものでw
そこで極細挽きもできるグラインダー(ミル)を調べたところ、
気になるものを発見!
HARIO / V60 コーヒーグラインダー
ハリオ 2016-06-15
売り上げランキング : 121271
|
普段使っているドリッパーもHARIOのV60なので、
HARIOというだけで信頼が厚い!
このグラインダーの何がすごいのか?!
・極細~粗挽きまでの調節が44段階
・挽きムラのでにくいコニカル刃
・V60ドリッパーに最適な粒度設定
・掃除がしやすい
・値段がお手頃
さいごに
あえてウィークポイントを挙げるとしたら、挽いた豆が静電気で注ぎ口周辺に付くとのこと。
実際に使用しないと静電気の影響をどれくらい不便に感じるのか分かりませんが、
静電気除去テープを使えば防げるようにも思えます。
兎にも角にも、個人的な要望をことごとく網羅しているスペックの高さ。
あとは設置場所さえ確保できれば・・・😁
買うかなぁ?もう少しこのもやもやした時間を楽しみたいと思います。
After research a couple of of the blog posts on your web site now, and I truly like your means of blogging. I bookmarked it to my bookmark website record and will likely be checking back soon. Pls check out my website as nicely and let me know what you think. mgm online casino
返信削除Thanks for your comment.
削除Please read my blog from now on.