25cmの高さで振り始める
シングルの豆を焙煎する時はそこまで意識しないのですが、
前回、初めて焼いたブレンド豆がこれまでにないほど焦げの破片が多く出てしまいました。
そのため、今回は開始から4分半の間は火から25cmくらい離して振ることで、
じんわりと満遍なく豆の水分が抜けるように下準備をしていきました。
開始8分でピスタチオのような香り
はじめに火から離して熱を加えていったため、
普段よりも豆の変化も時間がかかっていました。
豆の色味がベージュからカーキに変化していく過程で、
ピスタチオのような香りを感じます。
ピスタチオからアーモンドへ
開始11分ほどで、香ばしい甘みが広がりました。
この時、色味的にも徐々にアーモンドのように茶色く変化していき、
ようやくいわゆるコーヒーの香りがし始めました。
焙煎記録と所見
火力はコンロのメモリ「7」
1ハゼ 13:47(ラップ1)
2ハゼ 17:26(ラップ2)
火止 18:26(ラップ3)
完了 19:39
なぜだか分かりませんが、
このブレンド豆(ブラジル50%、コロンビア50%)は煙の量が少ないです。
家で焙煎する身としては非常にありがたい限りなのですが、
それぞれのシングルで焼いたときは特別に煙が少ない印象はないので、
ブレンドにすることでなにかしら反応しあっているのではないかと思います。
左:今回の焙煎(シティロースト) 右:前回の焙煎(フルシティロースト)
最後に
前回焼いた豆もそれなりに美味しいのですが、
苦味が強く酸味がほぼ感じられませんでした。
そのため、焙煎度を1段階落としてシティローストに焼き上げることで
少しだけ酸味を引き出そうと試みました。
仕上がった豆を見る限り、(やや色むらはあるものの)割と狙い通りに焼けたので、
今から飲むのが楽しみでなりません😄
今回使用したコーヒー器具
新越金網
売り上げランキング : 7180
|
野田琺瑯(Nodahoro)
売り上げランキング : 1081
|